SSブログ

謹賀新年 [管理人より]

謹んで新年のお慶びを申し上げます
皆様のご健康を心よりお祈り致します

富士山

今春は市長さん、市議会の議員さんを選ぶ大切な選挙がありますね

管理人
2022.1.1


nice!(0) 

晦日、年末のご挨拶 [管理人より]

ブログ、掲示板を通して心豊かになりました。感謝いたします。
コロナ、天災と不安もありましたが、何とか過ごせました。

皆様、どうぞ、よいお年をお迎えください。

管理人
2021.12.30


nice!(0) 

「栃木市街地・緑地回復、緑化推進委員会」 [栃木市(近郊)の些事・話題]

情報を共有いたします。

「栃木市街地・緑地回復、緑化推進委員会」   発足:2021.12.10

宣言:
心を一つに栃木市の緑を回復し、増やしていくことに努めます。
自然が豊かな生活環境をつくり、未来のために保全します。
当委員会の趣旨に共感し、その普及に努めます。

趣旨:
私たちの希望、共有し是とする価値観、施策、生活行動様式
1 :緑地回復・緑化推進
2 :地球温暖化対策
3 :豪雨・水害対策
4 :自然環境に配慮した、均衡のとれた都市開発、経済効率
5 :雨水が土に浸透する敷地
6 :毎年、蝉が生える、土と樹木のある庭
7 :コンクリートばかりで固めない公共施設、商業施設
8 :浸水を防止するための街の整備
9 :敷地内貯水タンク、貯水池、一時保水スペースの確保
10:生物多様性の保全
11:子供たち、将来を生きる人たちの幸福

備考:
当委員会は政治家、政治・宗教団体、営利・非営利団体との関連はありません。
当委員会は会費、寄付等の金銭徴収は行っておりません。
当委員会は、趣旨に賛同する市民によって構成されます。
以上

共感いたします。。。。
管理人

2021.12.13


nice!(0) 

栃木市議会開会中、一般質問を拝聴して [栃木市(近郊)の些事・話題]

栃木市議会12月定例議会が開会中、一般質問と答弁をテレビで見ました。

1:浸水対策について:
複数の市議さんが取り上げていました。前回までの議会でこの話題は何度か出ています。
「市内のどこそこの雨水対策」も必要ですが、「市民家庭、事業者、行政が一体となって市街地の緑化、緑地回復に取り組もう」という案はどなたからも提案されていません。30人も市議さんがいらっしゃるのに残念。
公共施設や庭、スーパーの駐車場など、雨水が浸透しないコンクリートだらけの整備開発は御免こうむりたい。

永野川、巴波川の工事は県の事業、ホームページで概要は確認できますね。
一部土手のかさ上げ、支流の合流、付近の貯水池等、市としての計画は未定のまま。
県の工事に遅れずに栃木市の整備事業も同時に進むように。
上流のあるところで雨水対策を行うと、下流の別の所が新たに浸水被害に遭う、こんなもぐら叩きゲームみたいな事態は避けてほしい。栃木市には市内における雨水対策カ所の一覧を開示して頂きたい、市民がその影響、成果を監視できるように。

2:岩舟のサッカースタジアムについて:
栃木シティフットボールクラブの戦績は上がらず、昇格は無。Jリーグは夢の夢。
選手も肩身が狭い。
土地の使用料、固定資産税免除という特権を得ていながら、経済効果、公益性、市民の一体感は証明されず。とちぎシティー学園の収支も不確かの様子。。
複数の市議さんから、特定の企業への特別な支援に疑問視の声。

3:コロナ感染の折り、学校、施設等での情報開示について:
栃木市は情報を開示しない由、従来の方針。佐野市市民に対してはやくから情報を開示、
市民に安心感を与え、感染拡大防止に努めている。佐野市では風評被害、差別・人権侵害などは見られない。差別、人権侵害などを行なって謝罪したのは、栃木市教育長青木千津子さん以下、栃木市教育委員会くらいでしょう。栃木市民は大概そんな愚劣な品性ではない。

4:一人親世帯の支援
多くは母子家庭、市への相談の半数は経済的な支援の由。
父親にも実子の扶養義務はあるので、国は共同親権、扶養生活費の徴取等、制度を検討してほしいですね。
以上、いくつか感じた点でした。

管理人
2021.12.4

nice!(0) 
共通テーマ:地域

栃木市の防災水防計画とオランダの都市計画 [管理人より]

以下、情報を共有いたします。

豪雨、浸水被害の根本的な対策、栃木市は無策?オランダの都市がすばらしい。
栃木市も見習って頂きたい。

市議会だよりを見て、豪雨対策に関する一般質問に対して、福田危機管理監が答弁。
「災害に強いまちづくりの推進、安全安心に暮らせる防災力の高いまちづくりをすすめる。道路、河川、橋梁の機能強化など、ハード対策を進めていく」と。
具体的にどんな施策か?市ホームページの「防災計画」には防災組織の系図や市内の河川等の状況、護岸水防等の記載はあるが、肝心の対策の中身が見られない。
栃木市内で昔からくらす人々は言う。
田んぼ、畑、緑地は消えコンクリートで固められてしまった。、降った雨は一度に河川に流れ込む。町の浸水域は広がる一方。市の施設、民間の大型商業施設に雨水対策はほぼ施されてはいない。

オランダのロッテルダム、ファンケンブルグ等の都市政策は素晴らしい。テレビの報道にもあった。まち全体で水を受け止めるというコンセプト。
雨水貯留機能などのある都市緑地を拡大、
洪水常襲地域での建築禁止、行政・民間事業者・市民が一体となって、水害対策、都市開発を行っている。
ロッテルダムでは市内各所に水を貯めるスペースを設置。普段は娯楽目的の広場、公園、大雨時には貯水地となる。雨水を一時的に吸収するグリーンルーフ、貯水機能を備えた駐車場、道路舗装に浸透性のある素材。個人の私有地を土に戻したり、コンクリートを緑に戻したり、雨水タンクを設置。その費用を市が補助する。

ファンケンブルグでも“流域治水”を実践。
流域の水があふれた時に遊水地など水を受け止める場所を多数確保。“貯水池”として利用できるようあえて低く作られている施設が多数ある。建物や施設には雨水を吸収する緑地や貯水槽が設けられている。新築の際には水設備を義務付けるよう建築基準を変更。水害対策を企業や市民と共に進めている。

以上
管理人
2021.11.26




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

横断歩道で車が止まらない!栃木 [管理人より]

以下、情報を共有いたします。

栃木県、
信号のない横断歩道、歩行者を見とめても車が止まらない。
道路交通法違反で反則金も科されます。
栃木県は少し前の調査では全国ワースト。栃木県警の熱心な広報活動によって、少し改善はみられるものの未だ止まる車は少ない。

歩行者、交通弱者をいたわる気持ちが希薄、
法規則を遵守する意識が希薄、
警察が見ていなければ違反をしてもかまわない。
と、いうことでしょうか。
これって、教育も悪いのでは?
以上

管理人
2021.11.21


nice!(0) 
共通テーマ:地域

栃木市 大川秀子市長 来春s [栃木市(近郊)の些事・話題]

栃木市 大川秀子市長、2期目を目指す。
2022年4月、栃木市長選に立候補を表明、と報道にありました。

「頑張ってください」

2019年、台風19号災害からの復旧復興と流域治水の取り組み、
コロナ対策、地域経済の再生。
これらを重点政策に掲げていると報道にあり。

「期待しませう」

以上
管理人
2021.11.19

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

原油価格の高騰 [世相・ニュース]





原油価格の高騰

ガソリンも、灯油も毎週価格が上がっています。
寒くなるのに生活必需品の高騰はいたい。。。
当面値上がりは続く様相。

ガソリン税の暫定引き下げとか、何か救済策をうってくださらないかしら???
みんなが選んだ政府与党さま。。。
以上

天高くかまきり

管理人
2021.11.8
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

栃木市の選挙区 [栃木市の市政・栃木県の施政]

選挙だ。投票だ。遠いぞ投票所。。。

期日前投票に行きました。遠い地区の支所。
近くの施設は旧市町の別で使えない。衆議院選挙は旧市町で選挙区が違うからと。

同じ栃木市内であるのに、衆議院の選挙区がわかれている。
西方の2区、旧栃木市の5区、藤岡、岩舟、大平の4区。

栃木市内は同一選挙区へ。
合併して10年。国へ要望していると市の担当者は言うが、全く変わらない。
国への要望だが変更に関わる他の市町と協議の上、合意案を提示しては如何か?
待っていてもかわらない。
以上

管理人
2021.10.31

nice!(0) 
共通テーマ:地域

栃木市 祝町児童館(子供の遊び場) [栃木市の市政・栃木県の施政]

祝町児童館、全面見直し設計変更へ

祝町児童館、子供の遊び場について、全面見直し設計変更が期待されています。
広いスペースに多人数を集める施設はこれからの時代に不適切です。コロナが収束した後も新型インフルエンザ等の脅威は想定しなければなりません。

同じ大型遊具はすぐに飽きられます。子供の感性は敏感です。
子供食堂や不登校児童生徒の居場所、「保育士、相談員さんの常駐、孤独な育児をしている人の助けとなる場所」が必要です。

浸水被害地にコンクリートで固めた施設は不要です。地下に貯水槽を設置、庭の大部分を浸透可能な芝等に整備すべきです。
以上

管理人
2021.10.26

nice!(0)  コメント(0) 

栃木市の浸水対策は? [栃木市の市政・栃木県の施政]

2019年、令和元年、10月 栃木市内は台風19号によって甚大な浸水を被りました。
あれから2年、永野川の工事も進められていますが、まだ途中。不安はつきません。

この数十年、市内、街中はコンクリートで固められて、雨水は一気に水路、河川へ。
大型商業施設、公営施設、駅、マンション等、地下貯水池、貯水槽を備えた施設はほぼ皆無。今更田んぼダムの話が上がりますが、浸水地に相応しいまちづくり計画が求められますね。

管理人
2021.10.10


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

栃木市、連日コロナ感染者増加 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

栃木市のコロナ感染者数、連日県内トップレベルで増加

「今、火事が起きている場の火消しに努めよ!」と、市井の声。
高齢者ワクチン接種の完了実績は評価しますが、アピールしている場合ではない。
事業所のクラスター、外国人、10代、20代の若者、家族内感染。。。
広報で去年から同じ内容のメッセージで注意喚起をしているが、もっと踏み込んだ行動指針、注意喚起、対策が必要ではないか?
県に対して、詳細情報を開示させましょう。県が適切にフォローできていないのでしょう?
以上

管理人
2021.9.6


nice!(0)  コメント(0) 

栃木市内、連日新型コロナ感染増加 [管理人より]

以下、情報を共有いたします。

栃木市、国の緊急事態宣言の対象下(市は非常事態宣言)、大川秀子市長と栃木市議会、議長・副議長がそれぞれメッセージを発しています。
その中に「3密を避けて」とあります。
ウイルスが出現した初期の対応では、3つの密、密閉、密集、密接が重なる条件を避けるようにと言われました。新型コロナウイルスの集団感染が起こった場所でこの3つが共通となっていたからです。
ウイルスが変遷して数倍の感染力を持つ様になった今日、一つの密でも感染リスクは高いと言われています。三密の解釈は、今日では「それぞれの密は避けるように」と認識した方がよいでしょう。

連日、栃木市内の感染者は増加。
先日、栃木市内の事業所でクラスターが発生したと報道にありました。
企業内での感染対策がどうであったか?検証は必要ではあるが直ちに非難の対象となるものではありませんね。
百人以上の従業員がいて、数十人が感染、濃厚接触者となるような場合、企業は自ら事実を世に公表すべきではないでしょうか?
従業員と家族、取引先、業者さん、他への二次感染の防止、市民が抱く社会不安の払拭。
社会責任を自覚してほしい。
佐野市内のグループホームでも、県内の某スーパーでも、クラスターが発生した折に自ら公表していました。
以上

管理人
2021.8.30


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

栃木市ワクチン集団接種会場、接種しました [管理人より]

以下、情報を共有致します。

栃木市ワクチン集団接種会場:大平町下皆川、カインズモール内
栃木市健康増進課の皆様、「よく設営してくれました」と、感謝の声

集団接種会場にてワクチン接種、
整然として順調にすすむ。以下、過程は1)から8)の如し。
各カ所でスタッフさんが丁寧に案内してくださいました。
当日の会場内気温は22.9度、エアコンの冷風はさほど気にならないものの、
寒がりな方は羽織る衣一枚用意。

入口で手の消毒、中へ。予約時間の10分前に入口受付。
1)検温、受付、番号カードの配布。

2)待機席へ。
20分刻みの予約におおよそ30人ほどの接種希望者。1メートル間隔に番号が示された30ほどの席が2カ所あり、待機。
予診票記入のスペースが一カ所、予め記入してくるので利用者は少ない。

3)予診、初めに。
予約時間になると予診票受付が始まる。予診票、接種券、身分証、薬手帳の確認、
受付カード返却。

4)予診、医師による問診。
「当日の体調、重篤なアレルギーが過去に起きたか?」簡単な問診。問診スペースは3カ所あり。

5)接種(3カ所設置)

6)仮のワクチン接種済証発行、
接種券とワクチンロット券の貼付

7)接種後の経過観察、
アナフィラキシーショックが起きないか、通常15分待機。30分待機の別席もあり。
近くに医務室のコーナーあり。

8)退所
予約時間(予診受付開始)から、ちょうど30分で退所となりました。アレルギー反応がなかったので。
以上

管理人
2021.8.19


nice!(0)  コメント(0) 

月下美人 [管理人より]

月下美人3.

昨晩さきました。朝にはしぼんでしまいます。
美しく短命。

豪雨にコロナと不安な日々、暑さもこれから。
どうぞ皆様ご自愛ください。

管理人
2021.7.16
タグ:月下美人
nice!(0) 

栃木市 耳を疑う教育長再任、続投。。。 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有致します。

栃木市青木千津子教育長 再任(2021.6)。議会も承認。

え???耳を疑います。議会で辞任を求めた市議もいました。
以下、記憶に新しいマイナス評価。

壱:栃木市・大川秀子市長は栃木市非常事態宣言の時、コロナ患者や医療、福祉従事者に対する不当な差別、偏見を行わないように宣言していました。
しかし、青木教育長の名において、「コロナウイルスに感染した給食調理員3名を完治の後も、元の職場に復帰させずに別の業務に移動とする旨決定」と宣告。この処置は県の指摘や、マスコミ等の批判報道を受けて撤回となる。 全国に例を見ない軽薄な処置、不当な差別、偏見、人権侵害。栃木市の歴史に汚点を残した。教育長は議会で再三謝罪。

弐:栃木市教育委員会(青木千津子教育長)、2019年3月、議会で陳謝
当時、市議会の承認が得られていない(議会不承認)小中学校の給食費減額手続きを進めてしまった。「教育委員会は議会軽視、民主主義の根幹を覆す対応」と批判を浴びた。

2020年7月末、栃木市内のホテルにて飲食を伴う会合を開催。
栃木市の部長級職員14人他、青木千津子教育長も出席の由。いわゆる懇親会でしょうか。
「感染症対策を呼び掛けている立場で緊張感が足りない」と。
子供たちはクラブ活動、運動会、遠足等、様々な行事に制限がかかり、あるいは中止になりながらも我慢していた。子供たちの気持ちに寄り添わない人との評価。

皆が選んだ市議が承認。。。
以上
管理人
2021.6.28

nice!(0) 

栃木市のワクチン接種について [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

栃木市のワクチン接種について、
6月議会で3名の市議さんが一般質問で取り上げていました。
市に聞きたいこと、具体的に提言してほしいこと、期待はずれ。

開会前、私たち市民も市の公表等によって次のような情報は得ていました。
65歳以上の市民接種対象者数:約52,000人。
集団接種の人数(概数)
5月6日予約受付分:2,600人
5月20日予約受付分:5,400人
民間医療機関への配布割り当て数
5月6日予約受付時期:8,000~9,000人
5月20日予約受付時期:12,000人
集団接種と民間医療機関へのワクチン割り当ては、ほぼ1:2の方針。
他、個別の施設での接種人数は2,500~2,600人。

いくつかの病院ではマイナス75度保存可能な冷凍庫あり、2,500人分のワクチン保存可。
6月3日予約受付(電話のみ)分、メディカルセンター合同特設会場:
3,600人。5日x2回、1日あたり660人の由。
インターネット以外の電話予約受付の人数は、1日あたり約1,500人(半日で750人)が目安の由。(回線は17に増やした)メディカルセンター合同特設会場の予約は、6月3日、4日、7日にわたる)

民間医療機関へのワクチンの配送は、市の職員によって行う。公表機関52の他、市が非公表としている複数の医療機関にもワクチンは配布されている。
ワクチンの接種取り扱いを非公表としている医療機関は、主に少量の扱い故に公表すると混乱が生じるからというのがその理由の様、週に24人接種の少量取り扱いでも公表している医院はある。電話受付、顧客対応等、大変な負担であるも公共性、社会的使命を重んじている。国の事業であること、医院は個人経営であること、医師法等の義務など、さまざまな議論が必要。

上記3件の集団接種の日程を見ると、2回目接種の最終日は7月末。(6月3日受付分の1日だけが8月1日)、7月末まで会場と予定は一杯。
8月16日受付分(人数は不明)は、必然、2回の接種を終えるのは8月へずれ込む。
果て、国は7月末までに65歳以上の接種を完了させると宣言している。総務省から市町村へも見込みを問い合わせている。栃木市の場合、議会で「7月末までに間に合わないのでは?」との市議さんの質問に対して、高橋保険福祉部長は「7月に完了させる」と明言。

市議さんたちに議会で聞いてほしかったこと、提言してほしかったこと:
「何故、日程的に7月中は間に合わないのに、7月中に完了できると明言するのか?」
「通常の保健福祉センター等での接種では不可のはず、大規模接種会場を設置するのか?」
この答えは市の担当者様と以下の如く確認:
「インフルエンザの場合を参考に接種希望予定人数を32,000人と想定。想定人数を以て完了と述べるが、引き続き希望者への接種はすすめる。大規模会場も検討はしているが未確定」。尚、議会答弁の民間医療施設の予約済数は、ワクチンの配布ベースであり、各医院毎の日々の予約状況は把握していない(高橋部長の答弁の通り)由。

「電話で予約を受付できる人数は日に1500人が限度、その数倍が予約できずに何度も電話をかけ続けている。早いもの勝ちは止め、対象人数を絞った上で抽選方式に変更すべきで。
ある」これについては、別途市に意見を送りましょう。

栃木市健康増進課の皆さまは頑張っている。
初めての事態、国の政策の不明、遅延。「65歳以上7月中接種完了」にこだわることなく、粛々と接種を進めて頂きたいと思います。
接種完了といえるのは、対象者希望者の接種済をもって完了である。国におもねることなく、実状を市民には公表してほしいですね。

6月議会の答弁で分かった他の情報は:
65歳以上、5月末現在予約済人数:30,849人(集団:8,160人、民間:22,689人)、対象者52,000人中59.3%
施設・特養:4月20日より開始、1,000人中970人が1回目の接種済。
施設・他 :1,400人中600人が1回目の接種済。
一般、6月1日現在、接種済 1回目:7,475人、2回目:501人。

以上
管理人

2021.6.6



nice!(0) 

栃木市、ワクチン合同接種特設会場 [栃木市の市政・栃木県の施政]

とちぎメディカルセンター 「しもつが」と「とちのき」の合同接種特設会場
(2021.5.28 公表あり)

以下、情報を共有いたします。
栃木市健康増進課のご担当者様、皆様のご尽力に感謝。。。。

特設会場:栃木商工会議所 大ホール(片柳町)
予約受付:栃木市コールセンター 0282-21-2418 電話予約のみ
6月3日 9:00 受付開始 

接種予定日(1回目:2回目)
1)6月26日 と 7月17日

2)6月27日 と 7月18日

3)7月 3日 と 7月24日

4)7月10日 と 7月31日

5)7月11日 と 8月 1日

上記特設会場では1日あたり660人程度の接種を予定している由。

栃木市6月定例議会が始まりました。
ワクチン接種状況について、議会答弁によると民間医療機関での今日までの予約受付数が、先般伺っていた数よりかなり多い数字で報告されていました。7月末までに本当に接種可能な数字か?と疑問もあり。
さらに詳しい情報を確認していきたいと思います。
以上

管理人
2021.6.2
nice!(0) 

栃木市におけるワクチン接種について [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

経験のない非常事態にご対応される市職員の皆様のご苦労に感謝いたします。

ワクチン数が増加してきました。感染症を終息させるために、ワクチン接種の問題について、
1)ワクチン接種希望者の取り残しを発生させないための方策を講じるべきである。
インフラ弱者は接種に消極的にならざるを得ない。

2)市民の接種率を高水準で達成すべきである。
65歳以上の対象者が5万人超として、その7割の約3万5千人を摂取完了の目安とすべきである。同人数に対して7月中に二度の接種を完了するのは現状不可と思われる。
64歳位下も後に控えている。集団接種について、従来2度の予約数に加えて7月までにさらに数千人規模の接種を可能とする大規模接種会場の開設が必要なはずである。国、県は市町の支援のために予算をとると報道にある。民間医療機関における効率と接種実績向上、
市として大規模接種会場を用意。国、県の支援の活用。大人数の受け入れ可能な施設の選定、文化会館、学校、運動公園体育館等の検討。

3)ワクチン接種の予約方法を改善すべきである。
現行、準備できるワクチン量に見合わない大人数による申し込みにより、多くの混乱、疲弊、弊害が発生している。コールセンターの回線は増加されたが、予約までに万単位の市民が数百回も電話をかけ、それでも予約がとれていない人が大勢いる。
予約が大変だから、接種をあきらめる人も出てくる。
工夫をこらし、平静にすすめている自治体は数多くある。
地域と人数を区切り、希望者を市の方式による抽選に変える。
市職員にノウハウがなくできないのであれば、AIの利用、アドバイザー等外部の人材の活用も検討すべきである。
以上

管理人
2021.5.31



nice!(0) 

栃木市におけるワクチン接種状況 [栃木市の市政・栃木県の施政]

下記、情報を共有いたします。

栃木市における新型コロナワクチン接種について、

感染症を終息させる。ワクチン接種は、できるだけ多くの希望者にできるだけ迅速に。
栃木市においても大規模接種会場の設営と、1日あたりの接種人数を大幅に増やすことが必須。また、予約がとれないからと、あきらめて接種を希望しない人を増やしてはいけない。民間医療機関に配布分のワクチンの接種実績を市は把握しているのか?

「7月末までに65歳以上の国民に接種を完了させる」と、首相は国の方針を掲げて自治体にはっぱをかけているのは報道の通り。自治体にとっては、会社で就業間際に書類の山を出されて、「今日中に終わらせろ。残業は認めない」と、言われるようなものか。

栃木市の65歳以上の接種対象者数は5万人超。およそ5万人として、接種率70%以上が感染症に対する集団免疫獲得の最低目安といえる。つまり、65歳以上の栃木市民の内、3万5千人以上の接種は達成したいところ。ワクチンは任意の接種ゆえに希望者がこの数字を超え、かつ迅速に2度の接種を完了させることが望ましい。
5月6日と5月20に集団接種の予約が始まり、別途、市内50数カ所の医療機関にワクチンが配布されている。集団接種だけのスケジュールを見ると、上記2度の受付で予約できた市民の2度目の接種完了は7月末。集団接種、市内医療機関、個別の施設向けに割り振られるワクチン数は2万3~4千程の様。民間医療機関による、直接手当可能なワクチン数は2千5百程度の由。これらを合計しても7月中に接種完了となる市民は3万人に届かない様相。今現在のスケジュールをみる限りでは。予約がまだ取れないという人も大勢いますね。
以上

管理人
2021.5.23






nice!(0) 

栃木市の新型ワクチンの配分 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

全く理解できない 栃木市のワクチンの配分

ワクチンの数が対象者数に対して絶対的に不足している今、当初、当面は集団接種のみに専念し、「短期に効率よく、できるけ多くの市民が安全に接種できるよう」配慮すべきである。(大原則)
もし、集団接種の会場にお医者さんが少ないなら、なんとかして人員を増やすのが健康増進課のお仕事のはず。
国から入荷ワクチンの配分は集団接種への割り当てが3分の1、残り3分の2が民間医療機関(50数か所)へ。(ワクチンコールセンター談)
配分方法に合理的事由の説明なし。

ある診療所では、「通常の診療があるのでワクチン接種は1日に6人まで」とのこと。
ご多忙の中、医療機関の事情は理解できます。
ご存知の通りワクチンは超低温保存が必要で、衝撃によって有効性が保たれない場合があると報道にあり。扱いに手間がかかる。市内50数か所の医療機関に少しずつ配送し、医療機関によっては一日に接種できる数に制限がある。
これでは原理原則にかなわないのでは???

以上
管理人
2021.5.14
nice!(0) 

新型コロナワクチン接種 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

新型コロナワクチン接種、65歳以上の件、
ワクチン接種は国の事業。ワクチンの絶対数が不足している今、栃木市は責任をもって民間医療機関分の予約業務もとり行うべきではないか。医療機関に負荷がかかり、対象者5万人超の市民に対して公平性・機会均等が担保されていない。

栃木市でも5月6日より受付が始まった。
ワクチン数は少なく、初回の受付の集団接種分(一人につき二回)は約2600人。
50数カ所の民間医療機関に割り当てられた数はその倍数の由。
(集団接種分1:2民間医療機関)

栃木市内、国が線引きした65歳以上の接種対象者は5万人超。国から配布されるワクチンはとても少ない状況。年齢(例えば80歳以上等)や地域で対象者を絞って募集をかければ混乱は少ないが、公平性の担保が難しい由。

公平性を重視する一方で、予約段階から市は業務を民間医療機関に丸投げ。
個々の医療機関によって予約日時も方法もまちまち。
先着順で受け付けたある医院は予約業務に人手と手間を割き、「かかりつけ医なのに予約がとれない」「何度電話してもつながらない」と、窓口に押し掛けた患者からクレームの言葉を受けた。
集団接種予約開始時点ではすでにかかりつけの患者の予約を受けていた医療機関もあるように聞く。何も指針がなければ、かかりつけ患者さんを優先するのは個人医院では普通。
「すでに6月まで予約は一杯」と回答した医療機関もある由。2回目の集団接種の予約受付が20日なのに。

持病をもっている患者さんはかかりつけ医で接種する方が安心なのは当然だが、持病をもっている高齢者は万単位の人数。特定の医療機関のお知り合いの患者だけではない。患者の中には「盆、暮れに付け届けをしている」と、公言する者もいる。 誤解を生む。某市の副市長が知人の会社経営者夫妻に優先接種を約束し、批判を受けて撤回とのニュースもあり。
他の市では民間医療機関における接種受付は「今後、ワクチンの配布が増量した後」としているところも多い。
以上

管理人


nice!(0) 

本当はいなかった?有識者委員 岩舟町、遊楽々館の指定管理者選定 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

栃木市 岩舟町 遊楽々館(健康福祉センター):
指定管理者の選定にあたり、実は、第三者的有識者の審査選定委員はいなかった。
栃木市幹部職員だけによる選考だった。と、市井で疑念の声が広がっている。
市役所幹部職員が勝手に行政を牛耳っている?市民不在の栃木市政。
憲法がとなえる国民主権は侵害された。と。

3月議会で財務部長大野和久氏は「市長、副市長、財務部長、総務部長、有識者、市長が選んだ委員によって指定管理者の選定は行われた」と答弁。
しかし、委員の名も選定過程も一切明らかにされていない。市議が開示を求めても拒絶、情報は公開されていない。何も開示なければ、存在しないに等しいですね。

A:「宝をもっています」
B:「どんな?見せて?」
A :「言えません、見せません」
皆:「宝物はないとみなすのが普通ですね」これが世間の評価。

以上
管理人
2021.5.7

nice!(0) 

栃木市より「予診票」と「接種券」が65歳以上の市民に配布 [管理人より]

以下、情報を共有致します。

新型コロナのワクチン接種について、栃木市より「予診票」と「接種券」が別の封筒で65歳以上の市民に配布されました。
書類上の表現が紛らわしい。分かりにくい。

予診票には「クーポン」という言葉を使っていて、それは「接種券」のことではあるが、それと理解するのに文章、語句の照らし合わせをしないと明確ではなかった。
「接種券」と書けばいいのに、なぜ紛らわしい表現を使うのか?
異なる書類である場合、重要事項を異なる語句で表してはいけない。ビジネスの基本。

さらに、予診票の右上に「クーポン貼付」、貼り付けてくださいという表記のある欄が設けてあるが(接種券はシール状)、接種券の方の書類には「シール(接種券)は剥がさずに台紙ごと接種場所へお持ちください」との注意書がある。
紛らわしい。書類上に表現や使用法の不一致があってはいけない。

ワクチンは搬送の折、衝撃が加わると有効性が失われる由。市内、50カ所以上の接種場所
に搬送する折、でこぼこだらけの道路を走行するのに問題はないのかな?
栃木市内の道路、ご存知ですよね?

新聞で医師の方が指摘していました。
「アナフィラキシーショックが起こったら、対処薬0.3ミリを患者に注射する。
製剤は1ミリユニットなので、現場で3分の1量をとりわけて注射する必要がある。
薬は1ミリで致死量。事故が起きないか心配」と。

ワクチン接種の予約は先着順みたいですが、最初から希望者全員を抽選で順序づけした方がいいように覚えます。「毎回ワクチン配布は少量、絶対数が不足、予約電話はつながらない、予約開始後5分で締め切り」先行他の自治体での状況は報道にありました通り。

以上
管理人
2021.4.29




nice!(0) 

栃木、コープ(co・op)の折込広告 [栃木市(近郊)の些事・話題]

以下、情報を共有いたします。

(4月)11日限り:「厚切り 豚ヒレカツ」とコープ(co・op)の折込広告広告にあった。 

買い物に行って店で見ると、パッケージには「より軽い食感に改良しました」「豚肉を成型・加工した商品です」と、パッケージに別途表示シール貼付あり。
とんかつ

要するに成型肉を揚げた豚カツだった。
成型肉とは、機械的に脂肪を注入した肉、食品添加物(結着剤)を加えてプレス機で圧力を加えて成型した肉。こういった加工肉を好まない消費者もいる。私も。

食品表示、景品表示に関する法律には、成型肉を使用して「豚カツ」と販売することには何の規制もなく、問題なし。
成型肉である旨の表示は、消費者のために業界の自主的な申し合わせで義務付けている由。
「全国食肉事業協同組合連合会」のホームページに「お肉の表示ハンドブック」と、詳細が記載されています。
ゆえに、業界のルールに沿って商品には「成型肉」の表示。

しかし、折込広告には「成型肉」「加工肉」との説明は無かった。
消費者に誤解を与えた。「厚切り」の表示は加工肉を本来の素の肉との誤解を与える。
加工肉が厚切り?
この点では「景品表示法」にグレーではないか?と覚える。
折込広告に商品パッケージの通り、「成型肉」である旨を表示していないのは消費者に対して
誠意を欠いていると感じる。
以上

管理人
2021.4.13






nice!(0) 

性差別?偏見?とんかつを買い求めて [栃木市(近郊)の些事・話題]

性差別?とんかつを求めて、知人男性の栃木市湊町での体験:

以下、情報を共有いたします。
「4月9日昼前、(男性が)とんかつ所望。レッケルバルト(栃木市湊町)へ。
店内の注文カウンター越し奥に女性スタッフが4、5人いた。ガラスケース前で待つも誰もオーダー取りに来ない。忙しいのか?まだ準備中?一旦離れて店内を回り再び注文カウンター前に立つも、やはり誰もオーダー取りに来ない。
入店したばかりの女性客がまっすぐ私の隣に来た。すると、カウンター奥のスタッフの一人がすぐに来て注文をとる。準備はとうにできていたみたいで、商品もケースから取り出されてその女性客に渡された」
(以上、買い物での体験)

「以前にも栃木市内の個人経営のケーキ屋さんで同じ経験があった」とのこと。
「その点、全国展開のチェーン店さんはしっかりしている、社員教育が行き届いているのだろう」とのお話。

「男性は買い物しない」という偏見?性差別?「買い物は女性がするもの」という偏見?
女性差別でもあり、男性差別でもある。こんなところにも性差別は存在する。根深い。
何にしても、わざわざ出かけて足蹴にされたのではもう結構ですわね。
以上

管理人
2021.4.10


nice!(0) 

給食費無償化・公約実現へ!大川秀子市長 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、賛同の上記事を共有いたします。

公約実現へ! 子育て世代から称賛の声も!栃木市大川秀子市長 
給食費無償化へ。

新年度より、小6、中3の給食費無償化へ。進学を前の家庭の負担を軽減。

過去にあまり重要視されなかった子育て世代支援策を公約に当選。
前門の虎後門の狼。2019年10月の台風による広範な市内の浸水被害、そして、2020年2月からの新型コロナウイルスの蔓延、困難の中で、徹底した経費切り詰め等、万難を排して公約の実現へ。給食費無償対象の学年は、順番に回って来るから公平ですね。

成人式延期の時の動画メッセージからも大川秀子市長の若者・保護者さんへの暖かいお心がうかがわれました。子供さん、若者、保護者さんへの暖かい政策に感謝ですね。

以上
管理人
2021.3.22


nice!(0) 

栃木市の情報公開  [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。。。

2021年栃木市3月議会、3月2日の一般質問
情報公開条例について問われた財務部長大野和久氏の答弁が波紋を広げている。

「市民に行政情報を公開して理解を求める目的で、本来は協働の町づくりに資する協調路線をとるがための手法。が、行政を批判する材料として使われることが多々見られて、(他の自治体などでも)公開を消極的に考えるようになった」(大野和久氏の答弁主旨)

上記の思考は国民(市民)主権、議会制民主主義の全否定であり、情報公開条例・制度の趣旨を歪めている。、反論、批判を真摯に受け止め、議論を重ねて合意が形成されるべきものである。施政に不都合な批判、反論を一方的に排除し、情報を隠ぺいするのでは、栃木市職員が市政を私物化しているに等しい。市民・議会が行政に迎合、盲従することが協働・協調路線の町づくりではない。行政批判を厭うなら、錯誤と情報の隠ぺい体質の市政こそ、最大限の批判の対象となる。

岩舟の一連の事業展開については多くの市議が議会でとりあげている。
施設の指定管理者選定委員会の委員氏名、評価内容の選定過程他、事業展開に関わる情報は開示が求められている。

以上

情報公開によって、皆が事実、実態を共有してよいまちづくりを目指すものではないのかな?
管理人

2021.3.13



nice!(0) 

栃木市3月議会 ゆがめられた民主主義 [栃木市の市政・栃木県の施政]

以下、情報を共有いたします。

2021年、栃木市3月議会、財務部長大野和久氏の答弁で分かったこと:
3月2日から栃木市議会、一般質問が開会中です。

民主主義における施政とは、賛否両論併せて議論を重ね、市民、議会、行政等によって合意が形成されるべきものである。
然るに、栃木市役所職員が、批判、反対意見を一方的に排除し、施政に都合の悪い意見すら出ないように情報を隠ぺい。栃木市職員が行う手続きに対して市民も議会も一方的な迎合、従順を求められている様。「協働の町づくり」とは何か?
皆が一つの方だけを見ているようでは必ず弊害が生じる。
かつて夕張市が財政破たんした後振り返って見て、破たんにいたる施政は上の様であった由。情報の公開が不十分である議案については議会で決議すべきではない。市議さんも市民も詳細を把握できないのに、議案を可決できるはずはないでしょう?

市議さんの質問によって分かったこと。
岩舟の施設の指定管理者選定について質問、
市議さんが「指定管理者選定委員会の委員氏名、評価内容の選定過程」の開示を栃木市執行部に求めたところ、市は開示に応じず。「栃木市情報公開条例の制度は非公開の制度ではないか?」との市議さんの問いかけに対し、
栃木市財務部長大野和久氏の答弁は下記の如し。
「選定委員会の審査結果は最高得点を獲得した事業者と次点候補者名、得点の合計点を開示。他の候補者については高い評価が得られなかったことにより、名誉、信用、社会的評価を損なう恐れがあることから、栃木市情報公開条例に基づき非公開としている。
同様に、選定委員の氏名につきましては特定の個人が識別されることから非公開としている」
「選定委員は学識経験を有する者(外部の委員)、副市長、総務部長、財務部長、他、市長が認める者」

情報公開条例について、栃木市財務部長大野和久氏は答弁を続ける。
「市民に行政情報を公開して理解を求める目的で、本来は協働の町づくりに資する協調路線をとるがための手法。が、行政を批判する材料として使われることが多々見られて、(他の自治体などでも)公開を消極的に考えるようになった。選定委員のところへ直接苦情がいって迷惑をかけたりする実態、委員の皆様に迷惑を掛けないようにするため、委員名は非公開」

協働、協調路線とは、一方的に従順を求められるものじゃないでしょう?
批判、反対意見があって、議論して当然じゃないの?
以上

管理人
2021.3.8



nice!(0) 
共通テーマ:地域

しもつかれの作り方・ 栃木の郷土料理 [管理人より]

しもつかれの作り方

材料:
鮭の頭 400g~500g:中くらいの大きさ2つ
大根:中2本から2本半
人参:中2本
油揚げ:5枚(油抜きして、小さく短冊切状)
煎り大豆:100g(豆まき用の大豆、皮をとっておく)
酒粕:450g(あらかじめ別途お湯で溶かしておく)、量はお好みで。
醤油:少々

作り方:
(我が家のお好みの作り方です。どちらのご家庭も材料、味付けはみな異なります)

食材と鍋底が焦げないように注意して煮ます。
鮭の頭を水で洗った後、熱湯でさっとゆで塩や臭みを抜く。
しもつかれ 一

そのあと、大きめの鍋で新しい水から骨が柔らかくなるまでじっくりゆでる。
鮭と鍋底が焦げないように注意。脂がかす状に固まって浮いたら取り除く。
しもつかれ 二

鮭の頭が骨まで柔らかく崩れたら、大根、人参を鬼おろしでおろして鍋に入れる。
鬼おろしを使わずにおろし金、フードプロセッサーで代用すると、しもつかれらしい食感が得られない。
大根、人参と同じタイミングで、油揚げ、煎り大豆を入れる。
しもつかれ 三
しもつかれ四
しもつかれ六

鍋が山のように一杯になるが、身と底が焦げないようによくかき混ぜながらじっくり煮る。
しもつかれ八 (2)

大根等がよく煮えたら、溶かしておいた酒粕をいれる。
酒粕を入れると特に焦げやすいので火を弱め、鍋のそこから何度もかき混ぜながら煮る。
しもつかれ九

酒粕が食材に溶けたら醤油でお好みに味付け。
鮭の頭に残っている塩分次第で塩味の濃淡が異なるので、醤油で調整。
出来上がりは、お玉ですくった時に水分をたっぷり含んだ固形状。
しもつかれ十

アップ、遅くなって失礼いたしました。
以上
管理人
2021.3.3




nice!(0)