SSブログ
世相・ニュース ブログトップ

祝!国学院栃木、全国高校ラグビー準優勝 [世相・ニュース]

祝!国学院栃木、全国高校ラグビー、花園

国学院栃木が全国大会で準優勝。
おめでとうございます。素晴らしい成績、努力と研鑽の賜物ですね。

管理人
2022.1.9


nice!(0) 

原油価格の高騰 [世相・ニュース]





原油価格の高騰

ガソリンも、灯油も毎週価格が上がっています。
寒くなるのに生活必需品の高騰はいたい。。。
当面値上がりは続く様相。

ガソリン税の暫定引き下げとか、何か救済策をうってくださらないかしら???
みんなが選んだ政府与党さま。。。
以上

天高くかまきり

管理人
2021.11.8
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

佐野市の校名公表、風評被害出ず [世相・ニュース]

佐野市の校名公表、風評被害出ず。

本件、情報を共有いたします。


新型コロナウイルス感染者が出た学校名を佐野市が公表した判断について、2020.10.9付の新聞報道によると、両毛地区市長会において佐野市岡部正英市長より「風評被害は出ず、しっかりした対応がとられた。悪い意見は出ていない」と報告された由。
また、太田市の清水聖義しちょうからも「感染判明者が出た保育園名を公表した。風評被害はなくなった。時と場合によって公表は必要」との発言あったとのこと。
以上

管理人



nice!(0) 

栃木県 新型コロナウィルスの感染者数 [世相・ニュース]

新型コロナウィルスの感染拡大につれ、栃木県、そして国による全国一律の緊急事態が宣言され、栃木市もそれに続きました。
2020年4月22日、栃木県内のコロナ感染者は52人と確認されています。
特に多いのが 「栃木市」
当初、栃木県は感染者の所在地を県北、県南などとしか公表しませんでした。しかし、多くの市民の声に折れて、市町名を公表するに至りました。
最初から情報を公開して、正しく怖れていればもっと感染は抑えられていたかもしれません。
市民の危機意識と自粛行動が感染拡大を止めるために求められる由。それには情報の開示は必須。
以前、栃木県の隠ぺい体質に警鐘の記事を書きました。下記に写しを再掲載いたします。

管理人
2020.4.23


(下記再掲載):
「ノロウィルスをめぐって、栃木県保健福祉部健康増進課の対応、隠蔽体質への批判が高まる」

毎年、この季節になるとノロウィルスが猛威を振るいます。
下痢・嘔吐などを引き起こす感染性胃腸炎。感染力が強く、口からウィルスを取り込むことによって感染します。有効な感染防止は手洗い。嘔吐物の後の処置は塩素系洗剤での消毒が有効、アルコール消毒は効かないそうです。
栃木県も例外ではなく、毎年学校、高齢者の福祉施設、食堂などで感染被害が確認されています。

先日、浜松市の複数の小学校で、ノロウィルスの多数感染が報じられました。
市保健所、教育委員会は感染源を調査、多数感染の学校名、所在を明らかにして二次感染の防止に努めました。ウィルスの感染経路や性質を考えると、身近な危険を人々に十分認識してもらい、感染防止に努める必要があるからでしょう。
千葉、その他の地域で感染が確認された時も同様の対応でした。(後に広島も同様に公表)
ノロウィルスは、O157などの特定指定感染症ではなく、予防に努め感染後は正しい処置を受ければ「むやみに」恐れる必要はないのです。

しかるに、栃木県では学校・高齢者施設での感染の折、きちんとした公表は行なわず、「県北」「県南」の施設で「何名の感染があった」程度の公表です。学校名は勿論、市町村まで隠しています。「県北、県南」では広範で、どこかで起こったよそ事にしか感じませんね。一方、私立の病院、飲食店などで感染が起きた場合は、施設名・所在地を公表している。この点もおかしい。ちぐはぐで理解不明。
さて、「何故、感染の所在を隠蔽するのか?」との問いに、栃木県の職員は「感染地を明らかにすると特定の個人が明らかにされる心配があるから」と。
物笑いの種です。
毎年、全国で何万名もの感染が認められ、特別に偏見をもたれるウィルスでもないのに、
風邪のウィルスで誰がプライバシーを明かされ、偏見を持たれるのかと同じ感覚でしょうに。
全国のどこでもそんな問題は発生していないし、問題も懸念されていません。
頭の古い栃木県保健福祉部健康増進課の体質、啓発とは程遠く、ウィルス感染の被害を止める努力を怠り、事務所の中だけの奇妙な意識にとらわれ、結果、仕事をしているふりだけ。

こんなことでは新型インフルエンザの人から人への感染が広がる事態が起きると、感染被害を抑える為の対応はとれないでしょう。
頭の古い役に立たない幹部職員には早々お引き取り頂き、人事を一新。福田県栃木県知事には県民・市民のためになる政策を行なって欲しいものです。
以上
管理人
2014.01.20
nice!(0) 

栃木県・新型コロナウィルスの感染 [世相・ニュース]

栃木県内でも感染は少しずつ増加しています。

問題が大きくなった後、学校が一斉休校になった後に、海外旅行に出かけて帰国した人、
大阪のライヴハウスへ行った人、等。外部と接触した人たちが感染者の主です。

若者は軽く済む傾向とありますが、感染者が増加すると医療機関は機能を失い、病気や怪我をしても対応が出来なくなり(海外での事例)ます。
景気が悪化し、社会は閉塞、文化・スポーツの交流も止まってしまいます。
老若男女にかかわらず、いいことは一つもありません。

世代を超えて影響大、皆で克服すべき大問題です。

管理人
2020.4.1

nice!(0) 

新型コロナウィルス 栃木県 [世相・ニュース]

栃木県内の新型コロナウィルスの感染者数は、報道によると現在4名となっています。
感染者の多い海外からの帰国者、密閉された空間でのイベント参加者です。
この困難な状況を乗り越えるためにみんなでがんばりましょう!!!!


新型コロナウイルス対策の専門家会議(3月9日)

新たな見解の中の抜粋:
国内の感染状況について爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度持ちこたえているのではないかという認識を示す一方、感染者の増加傾向は続き警戒を緩めることはできないとのこと。

感染が確認された場所に共通していた「3つの条件」を示しました。

1:換気の悪い密閉空間
2:多くの人が密集
3:近距離での会話や発声

専門家会議は、「3つの条件」が同時に重なるような場所や場面を避ける行動をとるよう呼びかけています。

管理人
2020.3.24

nice!(0) 

栃木県にも新型肺炎が。。。 [世相・ニュース]

訂正(2020.2.24)「横浜港から公共交通機関を利用、自宅最寄駅からは知人の車で帰宅の由」が正でした。

22日の報道で知りました。
栃木県にも患者発生。一部の報道では県南区域とのこと。

新型コロナウィルスによる肺炎の発症について、ダイアモンドプリンセス号を2月19日に下船した乗客が、陰性転じて栃木県内で発病していたとのこと。
60代女性、横浜港から公共交通機関を利用、自宅最寄駅からは知人の車で帰宅の由。
件の女性、19日に買い物で外出した以外は自宅で待機の由。

栃木県内のどこか??19日に買い物外出時に接触した人たちは感染が心配です。
県は情報を公開し、感染拡大に努めてほしい。
以前ノロウイルスが学校で集団感染した折、「県南」とか、「県北」などとしか公開せず、
どこの市か?聴いても情報を開示せず。

国の感染防止策は無策との批判が高まっています。
自分の身は自分でまもりませう。


nice!(0) 

横断歩道で車止まらない県 全国一位の栃木県 [世相・ニュース]

先日、新聞記事にありました。

信号の無い横断歩道で歩行者が渡ろうとするとき、止まる車が全国一少ない県は栃木県。
JAF職員の調査とのこと。

一時停止した車の割合。
長野県:58.6%
栃木県:0.9%
優良な県と比べると雲泥の差。栃木県の運転マナーは中国の田舎といい勝負???

歩行者を横断歩道で認めた時、車は停止する義務を負うと道路交通法で定められていて、
違反者には反則金が科せられます。

栃木市ふれあいバスの運転手(関・自所属)の中に、歩行者横断待ちの前車に警笛鳴らす類がいて、市交通防犯課も「関与せず」なんて対応もこれでは当然かもね。(シェアした前記事)

以上
管理人

2018.11.6

nice!(0) 

とちぎメディカルセンター・建設に伴う都市整備 [世相・ニュース]

情報共有いたします。

栃木メディカルセンター近隣(栃木市大平町川連)の道路整備が進んでいます。

しかし、ただ道幅を広げて舗装するだけが都市整備なのでしょうか。
他の道との接点、交差点の安全性の確保、等、こういったことをすべて考慮して設計して
はじめて整備しているといえるのでしょう?

奉行橋付近
頂いた写真は交通事故発生の後。
2月13日am10:00頃、栃木市大平町牛久、奉行橋付近の交差点。
道路の拡幅が完了、かねてから危ないと近所で指摘されていた由。
信号機の設置等、安全なまちづくりがおざなりの由。
鈴木俊美市長の公約「安心・安全なまちづくり」はいづこへ?

栃木市の担当部署は:栃木市建設水道部道路課(0282-21-2406)

以上
管理人
2016.2.16




nice!(0) 

栃木市 はこのもり保育園の白玉団子事件(続)  [世相・ニュース]


先日の報道によると、保育園の元園長を含む現場関係者3人が業務上過失致死の容疑で書類送検されました。

「責任のあいまいさ」が問題となっていた事件でした。
栃木市の公的な施設で子供の安全・安心が守られない。
2年くらい前には運動公園プールで子供が犯罪被害に遭う事件もありました。
鈴木俊美市長以下、栃木市のたるんだ施政に問題がある。

トップの職員教育、担当職についた職員の専門意識の欠如。
ある部署では「どうせ何年かで移動するから」などと平気でほざいている職員もいました。

激変する社会情勢の中で真偽を見極め、進取の精神で業務に尽くす。
今度の選挙後の新しい市長さんには、今回の警鐘を重く受け止めて施政の改善に尽くして
いただくように期待いたします。


http://tochigi-hobonikki.blog.so-net.ne.jp/2013-09-30
nice!(0) 

上野千鶴子さんの市民講演にNo?過去の発言を巡って [世相・ニュース]

山梨県山梨市で予定されていた社会学者の上野千鶴子さんの講演が、「市民講座に相応しい人ではない」との市民の声に応じて市長が中止を判断。

問題視されたのは朝日新聞に掲載された上野さんの相談コーナーでの発言など。
15才の少年の性への欲求の相談に対して、「経験豊富な熟女に頼んで経験させてもらえ。十回に一度くらいは上手くいく」という発言(朝日新聞:2012.12.08)など。

15才の少年の要求に応じて性交した大人の女性は、法律で罰せられます。
天下の朝日新聞紙面で、違法行為をすすめている。
そして、これは女性を尊重する発想とは程遠く、古いおやじ頭の発想。一部の女性たちの中には、男性の買春相手となるにふさわしい存在の者がいるというのです。発言が現実的には正しいか否かは別として、おもしろおかしく公言すべきではなかったですね。

その後、上野さんの抗議を受けて山梨市長は翻意、結局講演は行なわれました。
「中止による損害賠償」と言われると、やはり一度決めた講演は行なわないわけにはいかなかったのでしょう。講演料より「市民講座にふさわしくない人」とのレッテルが確定するのは
御本人にとって大変不名誉だったのでしょう。

以上
管理人
2014.03.18


nice!(0) 

栃木県内の交通事故・運転マナー [世相・ニュース]

栃木県内の交通事故が急増しているとニュースにありました。
これだけに抑えたいという今年の目標数値をすでに超えてしまったようです。

信号無視、一時停止違反、速度違反、合図不履行、横断歩行者の保護違反、
大きな事故につながるこれらの原因は、確かに他の都県に比べてとても多いと感じます。

譲ってもらったとき、「ありがとう」という気持ちになります。
自分が譲れば相手も「ありがとう」と、幸せな気持ちになります。
相手に喜んでもらえれば自分も嬉しいではありませんか?
人が見ていなければいい? 捕まらなければいい?
私たちは未開の不毛の市民ではありませんね。

以上
管理人
2013.10.21

nice!(0) 

栃木市立 はこのもり保育園の白玉団子事件 [世相・ニュース]

栃木市立はこのもり保育園で昨年夏、当時2才のお子様がおやつに出された白玉団子をのどにつまらせてお亡くなりになった事件、栃木市は早期に責任を認めて予防策などに取り組んでいた。このことは評価できる。しかし、白玉団子がのどにつまる危険性は以前の近隣での事故から十分認識できていて、他の保育施設では団子は切り分けるなどの注意を払っていたにもかかわらず、はこのもり保育園は注意義務を怠った。2才の子供さんには危険を回避する術はない。誤った投薬や医療行為による医療事故であれば、業務上過失の罪に問われる。市長をはじめ栃木市の職員数人が減給、停職などの処分を受けてはいるが、人の命が失われた事実とは釣り合わない。関係者の処分も事件の早期に幕引きを望んだからか?ご遺族は栃木市と和解されたと報道にありますが、刑事上の責任は全くないで済まされるのでしょうか?誤飲事故といって人為的な責任を軽く見すぎてはいないだろうか?

管理人 2013.09.30 

 


nice!(0) 

小学校教師 いじめかくし、栃木市 [世相・ニュース]

読売新聞の報道で知りました。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130710-OYT1T00201.htm 

栃木市がいじめの実体調査を児童に対してアンケート方式で行なった際、市内の小学校で三年生を担当する女性教師が、いじめが多くならないようにアンケートに「いじめ」とは書かないように学童に指導していたそうです。

また、鉛筆で手を刺される「いじめ」を申告した学童にも「それはいじめではない」といじめ隠しを行なったそうです。

いじめの件数が多く発覚すると、教師や教育委員会が困るのですか?実態をあきらかにすることが重要なのでしょう?いじめをかくすことがよいことと、教師は学童に教えるのですか? その場限りのつくられたよい数字なんて、なんの意味もありません。いじめをなくすこと、そして、いじめはよくないことを児童に教えることが大切なのですね。                                               以上                                               

管理人                                             2013.07.10

 


nice!(0) 
世相・ニュース ブログトップ